デンソーサイエンススクール(5年)・たこあげ(1-3)・資源回収(5年)

2月2日(金)、デンソーサイエンススクールがありました。電磁石について、デンソーの方が実験をまじえて教えてくださいました。予想を立てながら進んでいく実験に、子どもたちは意見をたくさん出していました。最後には、未来の車の映像を見せてもらいました。どこまで実現されていくのでしょうか。楽しみです。

また、生活科の授業でたこあげをしました。風に乗って高くあがったたこもありましたが、初めてやる子も多く苦戦していました。

3日(土)は、資源回収が行われ、5年生がお手伝いしてくれました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年校外学習(足助屋敷)

3年生は社会科「昔のくらし」の学習で、三州足助屋敷に行きました。屋敷内で昔の道具や暮らしについて見学した後は、竹ひごコースター、風車、竹とんぼ、藍染めハンカチ、紙すきはがき、こま絵付けに分かれ、昔の手仕事を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さわやか集会(集会委員)・なわとび大会で得たもの

さわやか集会は集会委員主催で、「増え鬼」が行われました。3人の鬼からスタートし、あっという間に鬼だらけになったので、2回戦行うことになりました。集会の終わりには、集会委員が作った「とよさかの歌」が披露されました。

 

 

 

 

 

なわとび大会(長縄)では、各クラスで目標を決め、その目標を目指してクラスで練習を重ねてきました。高学年が低学年を、低学年が高学年を応援し、お互い励まし合う姿がとても素敵でした。目標を達成できたクラスが大喜びしている様子や、引っかかってしまった子に「大丈夫、次、次」と声をかけている姿、とよさかっ子の素敵な姿がたくさん見られた大会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とよさかっ子大活躍!幸田町新春駅伝大会

天候に恵まれ、28日(日)、幸田町新春駅伝大会が行われました。6年女子が2位、5年女子が6位と2チームも入賞しました。自分たちでチームを組み、走る順番も考え本番に臨みました。5年生女子は、来年度も参加予定です。今から楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

29日(月)は、先生シャッフルとよさかタイムでした。先生が変わっても、子どもたちはいつも通りにこにこ笑顔でとよさかタイムを行っていました。

 

 

 

 

 

なわとび大会(2年)・新1年生体験入学(1年)

2年生のなわとび大会が行われました。前跳びは全員がチャレンジ。課題種目は、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びの4種類に分かれて挑戦しました。最後まで残った子のとびきりの笑顔、すぐに引っかかってしまった子の悔しそうな顔、どちらも印象的でした。

 

 

 

 

 

 

新1年生の体験入学がありました。来年度1年生になる子たちにとって、お兄さん・お姉さんとなる1年生の子たちが、手作りロケットの作り方を教えたり、作ったおもちゃでいっしょに遊んだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

募金のお礼・なわとび大会(短縄の部)(1・3・5年)

能登半島地震募金へのご協力、ありがとうございました。70171円の募金が集まりました。(1月25日現在)子どもが募金活動をしていることを聞きつけた地域の方も募金をしてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。集まった募金は幸田町から石川県の内灘町へと届けられます。ご協力、本当にありがとうございました。

各学年でなわとび大会(短縄の部)が始まっています。全員挑戦する課題種目と、自分が決めた種目にチャレンジする挑戦種目に分かれています。ひっかかっても仲間を応援する姿があちこちで見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さわやか集会(園芸委員)・初雪・ハッピーになるために(5・6年)

さわやか集会は、園芸委員によるクイズラリーでした。豊坂小学校の植物について、もっと知ってもらおうと園芸委員が企画しました。「トヨサカ」の文字は何の植物か考えたり、ビワの木のところへ行ってスタンプをもらったりと楽しみました。他の学年と協力できるのも縦割りの魅力です。

 

 

 

 

今年初めての雪が降りました。ビオトープの方は、ほんの少しだけ積もりました。雪を追いかけたり触ったりと初雪を楽しみました。雪が降っていても、鉄棒をしたり一輪車の練習をしたり、うさぎに声をかけたりと、元気に遊ぶ姿もありました。

 

 

 

 

 

 

午後からは、未来教育プロジェクトみちしるべの安達先生が「ハッピーになるための」お話を5・6年生にしてくださいました。プラス言葉の効用や、中学校に向けての不安を解消するための方法など、脳の仕組みも交えながら、楽しく教えていただきました。明日からは「大好き」「幸せ」「ありがとう」「大丈夫」の教えていただいた4つの言葉が、豊坂で飛び交うことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けん玉を教える会・お米感謝の会(5年)

けん玉が得意な6年生が、全校にけん玉を教える会を開いてくれました。見たことのない技も披露され、一生懸命練習していました。

1年間、お世話になったお米の先生を招待し、もちつきをしました。初めてもちつきをする子もたくさんおり、思ったより力がいり時間がかかることを実感していました。そして、つきたてのおもちのおいしさにびっくりしていました。今年は、豊作で、全部で4しょう分のおもちをつきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「電池ってすごい!」(3-1)・なわとびチャレンジ・デンソー社会貢献スポーツ教室(5・6年)

3年生は、どうしたら電池で豆電球をつけることができるか1人1つの実験道具をもって調べました。初めは一人で調べ、「わかった!」「電気がついた!」と試行錯誤しながら、目を輝かせていました。そのうち、グループの中で、つなぎ始めたり乾電池の数を増やしたりと、おもしろい発想でチャレンジしていくたくましいとよさかっ子です。

なわとびチャレンジは、回を重ねるにつれ、どんどん跳べるようになってきました。

5・6年生は、デンソーの方々に、バスケットボールを教えてもらいました。音楽に乗ってかっこよく準備体操をした後は、ドリブルやパス、ドリブルシュートの仕方を教えていただきました。最後は、代表児童が3人の先生と試合をすることができました。フェイントに翻弄され、パスやドリブルの速さに追いつけず、プロの技に魅了されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとびチャレンジ・ハッピーパーティ(4・6年)・ふりこの授業(5年)など

豊坂小では、なわとび大会に向けて、なわとびチャレンジが始まっています。音楽に合わせて、課題種目やチャレンジ種目に取り組みます。自分で目標を決めてがんばっています。

 

 

 

6年生に感謝の気持ちを伝えたいと4年生が企画したハッピーパーティ。ゲームや出し物を考え、6年生をハッピーにしました。

 

 

 

 

身体測定の際に、養護教諭の先生がウイルスにや風邪についてのお話と、正しいマスクの付け方について話してくださいました。子どもたちは、自分たちのマスクが正しくついているか確認できました。

 

 

5年生では、講師の先生にふりこの授業をしていただきました。