<3年生のみなさんへ>

f:id:toyosaka:20200511171332j:plain f:id:toyosaka:20200511171358j:plain

f:id:toyosaka:20200511171419j:plain f:id:toyosaka:20200511171436j:plain

f:id:toyosaka:20200511171713j:plain f:id:toyosaka:20200511171725j:plain

f:id:toyosaka:20200511171741j:plain f:id:toyosaka:20200511171751j:plain

  5月11日(月)に、ナスのなえをうえました。やり方は「ナスおじさん」のすぎうらさん、あさいさんに教えていただきました。また、「野場のうつくしいしぜんをはぐくむ会」のかみおさん、さかきばらさんがお手つだいをしてくださいました。3年生のナスは、ビオトープのうえ木ばちでそだてます。これから先生たちが毎あさ、ひしゃくに1ぱい分の水やりをします。1週間たったら、バケツに1ぱい分の水を朝と夕方にやります。みなさんが学校に来られるようになったら、毎日水やりをしてくださいね。

 理科で、ホウセンカとヒマワリのそだつ様子を調べます。たねのしゃしんを見てください。左からじゅんに、ホウセンカ、ヒマワリです。一番右は何のたねか分かりますね。そう!アサガオです。くらべてみると大きさが分かるかな?これらも同じ日に種まきをしました。何日たったらめが出るでしょうか。どんな葉が出るでしょうか。

 ビオトープの草花や木などをしゃしんにとりました。どんな名前か知っているものはありますか。知っている人は、つぎに会った時に教えてくださいね。早くみんなに会いたいです。池に近づいたら、何かがガサガサガサ、ドボンと音を立てて池の中にとびこみました。何がいたのかな。春になって、生き物たちの様子がかわってきましたね。みのまわりの生き物たちの様子を、これからもよく見ておいてくださいね。

 つくえに向かって漢字や計算の練習をすることも大切ですが、教室ではできないべんきょうがたくさんできるチャンスです。家の人といっしょに、家のしごとにちょうせんしましょう。お料理を作ったり、おそうじをしたり、マスクを作ったり、今までやったことがないことに、レッツ トライ!

 

<保護者の皆様へ>

 ご家庭での学習にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございます。先日お渡ししました学習プリントは、お子さんに合わせて上手にご活用ください。算数について、今後行う「時こくと時間」の学習については、授業の時にご家庭での経験が大変役立ちます。「今から○○まで行くのに○分かかるけど、ついたら何時何分になるかな。」などと、お子さんに考えさせてあげてください。